top of page

産後の骨盤をゆがんだまま放置するとどうなる・・・? 産後骨盤整体 佐賀 整骨院

  • 執筆者の写真: よし 整骨院
    よし 整骨院
  • 2022年5月17日
  • 読了時間: 3分

産後大国フランスでは出産したすべての女性が産後の骨盤ケアとペルネ(骨盤底)ケアを受け出産前の体に戻って社会復帰するそうです。


日本でも出産後は骨盤矯正を受けたほうがいいと一度や二度聞いたことがあるママさんが多いと思います。そもそもなぜ骨盤矯正を受けたほうがいいのでしょうか?


赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどんどん大きくなっていく中で、

どうしてもお腹の重みで腰が反ってしまったり、お腹の筋力がうまく発揮できなかったりしてしまいます。


そうなってくると骨盤が開き、内臓の位置が少し変わってきて、内臓動きが悪くなったり、基礎代謝が悪くなります。


出産後もその影響は大きく、骨盤の開き、ゆがみとおなか、骨盤底筋の筋力が発揮できないため、基礎代謝は低いままです。そのため内臓脂肪が減少しないこと、たるんでしまった筋力が相まってぽっこりお腹が残ったままなどの状態になってしまいます。




①産後のポッコリお腹がなくならない!

妊娠前にきていた服が入らないかも・・


妊娠中は筋肉が弱くなり骨盤が開いた状態だと、骨盤のなかにある内臓が下がり気


味になります。また反り腰の姿勢を長く続けることで腹筋が伸ばされ、筋力が落ちるた


め、産後もお腹がぽっこりになってしまうのです。

また骨盤、太もも周りが太くなっているため、産前にきていた服が着れないなどの問題が

起きてきます。



②基礎代謝が低いせいでむくみや

冷えが出やすくなったりすることも・・


女性は男性に比べ筋肉量が低いので、代謝が悪かったり、冷えが出やすいです。

トレーニングや身体が冷えないように腹巻をしたり工夫することが大切になります。



③2、3人目の妊娠のしやすさにもつながるかも・・


出産後の内臓の動きが悪かったり、内臓の癒着や骨盤底筋の筋力不足で基礎代謝が悪くなり、基礎体温も低くなりがちになります。一人目の妊娠から出産まではスムーズだったけど・・・二人目の妊娠がしづらくなったなどの要因にもつながる可能性があります。


④ 骨盤底筋が弱いので尿漏れや子宮脱などの症状が出るかも・・


妊娠、出産で骨盤底筋はダメージを受けています。ペリネケア(骨盤底ケア)をしないと骨盤底筋の筋力が発揮できないため、尿漏れや子宮脱などの症状が出てきます。


骨盤矯正や筋力を回復することは産後よりよく過ごすための必要なことだと思っています。


ぜひお近くの専門の先生に見てもらってくださいね。


当院のホームページへはこちら 佐賀市 よし整骨院、整体院 


産後の骨盤矯正と耳つぼでダイエット


当院のインスタへはこちら(ぜひフォローお願いします👻)

主にダイエットについての情報を発信しています











 
 
 

Comentarios


bottom of page